セミナー概要
第59回の炭素材料夏季セミナーは感染対策に十分配慮しながら1年ぶりの対面開催といたします。炭素材料分野あるいはサイエンスコミュニケーション分野において、国内外問わず活躍されている研究者の先生方による講演会、企業の事業紹介、学生によるポスター発表を2日間に渡って開催する企画を進めています。優秀なポスター発表を行った学生に優秀ポスター発表賞を授与します。また、ここ数年で恒例となっている学生-企業研究者との交流の機会である「企業セッション」も開催します。
本セミナーは2014年末に設置された次世代の会の中心的活動の一つとして、若手研究者有志が独自に企画運営することを特長としており、炭素材料の研究に携わる産学官の研究者・技術者および若い学生が一堂に会し、身近に接し議論をする機会として年々好評を博しております。また、1年ぶりの対面開催となる本セミナーは、今後の炭素材料会を担う学生の方々にとっては、先輩研究者あるいは企業の方との交流を図る絶好の場でもあります。
世代や所属の垣根を越えた研究交流を深めて頂けますよう、学生、若手、ベテラン問わず多数の大学、企業、公的研究機関の皆様のご参加を歓迎申し上げます。
第59回炭素材料夏季セミナー実行委員会
重要な期日
2022年7月29日 | 【受付中】参加申し込み締め切り 申込フォームは【こちら】です |
---|---|
2022年8月6日 | 参加費振り込み締め切り 振込先については申込確認メールに記載されます。 |
2022年8月19日 | 学生講演要旨提出締め切り テンプレート アップロード先は【こちら】です |
2022年8月31日 | ポスター発表要旨集ファイル メール送付(要旨公開日) |
2022年9月1日〜2日 | 夏季セミナー当日 |
参加費
炭素材料学会・協賛学会員 | 13,000円 |
---|---|
学生 | 5,000円 (非会員であっても学籍を持つ方であれば対象となります。) |
炭素材料学会賛助会員・協賛法人会員 | 15,000円 |
非会員 | 20,000円 |
主催・協賛
主催 | 炭素材料学会 次世代の会 |
---|---|
協賛 | 応用物理学会、化学工学会、日本吸着学会、黒鉛化合物研究会 (予定)電気化学会、繊維学会 |
会場
会場 | キャンパスプラザ京都 アクセス・地図 〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939 |
---|
お問合せ先
tanso-summer[at]conf.bunken.co.jp([at]を@に変更してください。) |
第59回炭素材料夏季セミナー実行委員会
実行委員長: 宮崎晃平
会計: 宮原雄人
プログラム: 野々口斐之
ポスター発表: 廣谷潤
企業セッション: 増田佳穂